農家の門構え。ゴミ捨て場にされていたようだ。牧場だが畜産農家のようだ。 ![]() 崩壊した建物に緑がもみじが侵略してくる。 ![]() 門の裏側から。確かにゴミだらけだ。 ![]() 松の藪の向こうに廃屋が見えてきた。 ![]() 母屋の入り口。 ![]() 母屋の内部は破壊されつくされている。 ![]() 台所。冷蔵庫が歪んでいいカンジになっている。 ![]() 手洗い場だろうか。石のシンクの味がなんともいえない。 ![]() 昭和35年の新聞。よくみるとフォントがレトロチック。 ![]() 離れがあり、そこの床が落ちてしまっている。 ![]() カベには何かよくわからないモザイク画が。動物?虫? ![]() 風呂釜だろうか。全て石で作られたからこそ生き残った。 ![]() 火鉢の部屋。居間だったのか年寄り部屋だったのか。 ![]() 一応電化されていたが、その形式は時代を感じさせる。 ![]() 石は丈夫だが冷たい。そこに木材で温かみを出したのが昭和初期の建築の特徴。 ![]() もうお化けに出て下さいと言わんばかりの小道具。夜来たらチビりそうだ。 ![]() ここの息子は学習熱心でインテリだったと思われる。思っただけだが。 ![]() その息子は子供の頃から勉強熱心だったと思われる。思っただけだが。 ![]() この牧場には建物が散在し、いくつかは焼け落ちている。 ![]() 火事で柱は炭化しているが、昔の廃線とスイッチの部品がいかに丈夫だったのかがわかる。 ![]() 配電盤。ローテクな回路がシリコンではなく板に作られている。 ![]() ポンプにも時代の味が。重厚長大にて低性能だがデザインと耐久性はピカいち。 ![]() もう廃墟というよりガラクタに近い。ブーフーウーなら石の家。 ![]() 飼料を作る機械があり、畜産農家だったことがよくわかる。 ![]() まだ崩壊していない建物もあった。 ![]() 道具の倉庫だったらしい。 ![]() 一部から覗くレンガ。この小屋がレンガに漆喰を塗った作りだったことがわかった。 ![]() Tハンドルの自転車。その酸化具合から鉄製だったようだ。 ![]() 竹薮の奥に、竹に蹂躙された後に潰れた廃屋が。建物をいくつもの竹が貫通している。 ![]() 家畜の水のみ場。サイズからして小型〜中型の家畜だったのだろう。 ![]() 家畜の飲み水用のタンク。竹で持ち上がっている。 ![]() 緑に埋もれた井戸。夜に来ると落ちる可能性が大。 ![]() かまどと小屋の作りから、燻製小屋ではないかと推察。食肉加工もしていたようだ。 ![]() 動物達と人間の牧場の名前を地球といいます。 ![]()
|
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||